地元徳島の食材の美味しさを多くの人に知ってもらい、徳島の魅力を感じて欲しいという思いからラーメン屋を始める。
店内は女性の方も入り安いようおしゃれなカフェをイメージする造りに。
店名の「狸一(りいち)」は「他をぬき一番になる」という意味合いと、徳島の「阿波の狸合戦」という伝説から命名。
ラーメンは2種類用意。
「阿波尾鶏泡白湯ラーメン」は徳島の地鶏「阿波尾鶏」のガラふんだんにに使い、丁寧にアクをとってくさみのない白湯スープ。そのスープをバイタミックスを使ってクリーミーな泡スープに仕上げる。トッピングにも阿波尾鶏のモモ肉と胸肉を使い、彩り野菜でおしゃれに仕上げた一杯。
「阿波牛の旨味ラーメン」は、県下で有名なお肉屋さん「阿波牛の匠のべ」の牛骨を数日かけて煮出したスープに、自家製ローストビーフをトッピングした贅沢な一杯に。
住所:山形県山形市寿町10-35 寿町コーポラス
宍道湖産のしじみを使った旨みたっぷりの貝出汁らーめんと、濃厚な白湯(パイタン)スープのらーめんをご提供しています。麺はこだわりの小麦粉を使った自家製麺。トッピングには山形県民のソウルフード、玉こんにゃくもご用意しています。お近くにおいでの際は、ぜひお立ち寄りください。
住所:静岡県浜松市中区向宿1-6-21
地産地消にこだわった鶏清湯ラーメンとつけ麺をご用意しております。
最高の一杯をお届けできるように日々精進してまいります。
皆様のご来店を心よりお待ちしております
住所:神奈川県茅ヶ崎市浜竹3-7-2
麺は国産小麦を使用した自家製麺。スープやトッピングで使っている牡蠣は国産、しじみは宍道湖産のものを100%使用しています。また、油からスープに至るまで動物性の物を一切使っていない「VEGANラーメン」もご提供しております。
皆様、是非ともよろしくお願いいたします。
住所:愛知県名古屋市熱田区花町2-2
地元愛知県の食材を取り入れた、飲み干したくなる鶏白湯と自家製麺がこだわりです。どなたでも入りやすいお洒落で落ち着いたお店になっています。
しゃちほこの名を背負うにふさわしいらーめん屋になれるよう精一杯頑張りますので、ぜひ食べに来てください!
住所:静岡県静岡市清水区巴町9-22
ラーメンは鶏清湯をベースに醤油と塩、しじみラーメンを提供しています。うま味とコクが特長です。
お店は清水区役所前の交差点近く、新清水駅から徒歩4分ほどのところにあります。
お近くにおいでの際は、お気軽にお立ち寄りください。
住所:千葉県富津市大堀1-8-1
国産鶏からスープを丁寧に取り 自家製麺の優しいらーめんが 食べられるお店です。こじんまりしているお店で、女性1人でも気軽に入りやすいお店になっています。
スタッフ一同、笑顔でお待ちしております。
住所:栃木県下都賀郡野木町丸林150−1
岩手県産伊達鶏を中心とした食材の旨味を最大限抽出したスープと国産小麦をブレンドした自家製麺を使用。
毎日食べたくなる一杯を是非ご賞味ください。
住所:福井県福井市学園3-4-20
九州白湯ラーメンは、博多ラーメン専用小麦「ラー麦」の九州粉を使用した自家製の細麺、炭火つるし焼き焼豚、産地直送の九条ねぎ、豚骨100%のスープが特徴です。
替え玉をご用意しており、スープを残して麺だけお代わりできます。
住所:大分県別府市 上人西4組-2 祝園ビル 1F
らぁ麺 三湯(SANTAN)は、カフェのような女性でも気軽に入れるラーメン店がコンセプトとなっております。
スープは、鶏肉や豚肉、魚介をその日の目利きで仕入れを行い、長時間じっくり炊き上げています。製麺もスープに合わせた小麦粉選定や太さや長さなどひとつひとつ研究を重ね仕上げました。是非、この一杯を堪能してください。
住所:福島県須賀川市山寺町99
福島初の泡Ramen!! 須賀川ホワイトとして、泡鶏白湯ラーメンをお出しています。国産鶏を使用し、独自の技法で最大限に旨味を引き出しました。スープを泡立てることで乳化が進み、空気を含みます。新しい口当たりをお楽しみください。
また、貝出汁ラーメンは、数種類の貝を使い旨味をしっかりスープに詰め込みました。その時々のブレも含め、貝の一期一会を楽しんでいただけたら幸いです。
住所:静岡県焼津市上小杉1110
澄んだ鶏出汁の清湯スープとこだわり自家製麺の「塩らーめん」や「醤油ラーメン」をメインにしつつ、限定らーめんにも熱心に取り組んでいるお店です。
住所:栃木県那須郡那須町高久甲792-7
鶏白湯好きの女性店主が国道4号線沿いの那須町にお店をオープンしました。鶏白湯は黒・赤・白と取り揃えています。鶏白湯の他にも那須御養鶏らーめんとして醤油らーめんや塩らーめんなども提供しています。
住所:山梨県甲府市朝気1-9-6
鶏白湯(白)・鶏白湯(黒)・鶏白湯(赤)・しょう油、濃厚鶏白湯魚介つけ麺、季節限定メニューなどを提供しています。
基本の鶏白湯(白)は鶏油を使った最後まで鶏の旨みがギュッとつまったラーメンになります♪ぜひ様々な種類の鶏白湯をお楽しみください!
住所:青森県 弘前市 外崎 1-2-4
2017年9月オープン、麺喰厨房EVO2の大川です。中華料理の経験と道場で学んだ事を生かして、コツコツ営業しております。これからも美味しいラーメンをお客様に提供できるように日々研鑽を積んでいきます。
住所:福島県いわき市平上荒川字桜町48-3
同じ地区の道場の先輩がオープンの際やオープン後も親身になって助けて頂いた事が、本当にありがたかったです。私も同じ様に後輩達の力になれる様な存在でありたいです。
住所:東京都台東区谷中3-24-1 野口ビル1F
「知識」と「技術」をもとに探究し、無化調で徹底的にこだわり抜いた一杯。透き通ったキラキラの清湯スープが自慢。音のない世界に生きる店主が、徹底的にこだわり抜いたラーメンは度肝を抜かれるほどの仕上がり。様々なジャンルのラーメンを出す実力店を目指す。
住所:住所:沖縄県 沖縄市 松本 6-14-9 1F
春夏冬中♪ いらっしゃいませ!麺家しゅんたくでございます(^-^)/ 化学調味料を使用せず試行錯誤して作り上げた塩ら~めんをはじめ、クリーミーなコク旨つけ麺に次郎系油そばなど こだわりの1品をぜひ1度お試し下さ~い♪これからも皆さまに愛され続けるお店創りをモットーに日々努力して参ります(^-^)/
住所:群馬県高崎市飯塚町180
食の道場を卒業してから早、4年経ちます、麺処 鶴舞屋の原澤です。今も道場の初心な基本ベースを取り入れつつ、常に進化も取り入れたラーメン作りを頑張ってる日々です。美味しい、美味しかったですの一言が響き渡るお店です。これから卒業していく生徒様、日々努力と笑顔を絶やさず頑張って下さい。
住所:鹿児島県霧島市国分新町1557-1
自分独自のラーメンを作りたい!と考えている皆様。価値ある専門的学びがあり、卒業後も確かなバックアップが得られる「食の道場」をご選択ください。更に開業後に行き詰まってしまっても、「食の道場」から、温かい手が差しのべられます。将来に渡って支えていただけます。どうか、唯一無二のあなただけのラーメンを創り続けるという強い思いを、「食の道場」で実現してください。
鹿児島へご旅行の際は、霧島市の「ラーメン専門店 凜」に是非お立ち寄りください。
住所:大分県 大分市 府内町 2-6-22 田崎ビル 1F
ラーメン作りの経験がなかった私にとって「食の道場」は新しい人生のスタートとなりました。 授業を受けた15日間だけではなく、店舗探しから開店までの準備まで快く相談に乗っていただけます。 本気で開店したいのならラーメン作りから開店準備までを通して教えて頂ける「食の道場」が一番!
住所:千葉県 市原市 五井西 5-12-7 グランドール 101
食の道場14期生でお世話になりました。約二週間ラーメンに集中して良い環境で基礎からわかり易く丁寧に学ばさせてくれました。
おかげで今は市原市に『めん結び 光の葉』というお店をやっています。鶏白湯メインのお店です。教えてもらった事を生かしながら日々試行錯誤しています。ラーメンは単純のようでいて、奥深いもので、だからこそ面白くやりがいもある思います!
住所:千葉県 銚子市 新生町 2-4-8
銚子の食材を使ったここでしか食べれないラーメンをご提供させていただいております! 銚子にはヤマサ醤油やヒゲタ醤油など醤油の種類がたくさんあり魚やキャベツなどもあります! サマーソニックにも何度か出店させていただきました! 今年で6年目になりますがこれからも新メニューを開発しながら頑張っていきます!
住所:千葉県 船橋市 本町 4-2-22
千葉県船橋市にて「麺屋二代目 弘」「中華そば 蓮」の2店舗を経営しています。
「食の道場」では多種多様な講師陣から、実績に基づいた知識と技術を教えていただき、それはとても貴重な学びとなります。「食の道場」で学んだことを活かすも殺すも自分次第。貴重な学びを基礎とし、日々試行錯誤を繰り返し、味づくりに精進しています。
住所:茨城県 牛久市 さくら台 1-76-10
これから道場に行くか行かないか迷っている方がいたら絶対!!!体験してみる事をオススメします!
開業してから5年になります!こってり濃厚鶏白湯からあっさり清湯スープ、台湾まぜそば、限定メニューまで豊富なメニューを揃えてます!お客様も小さなお子様連れの方から老若男女まで幅広い層のお客様にお越し頂いております!お近くにお越しの際にはご気軽にご来店お待ちしております!
住所:福井県福井市新田塚1丁目70−28
しっかり戦える武器を自分が作りあげて磨いていこう、 会社の方向性を変えるというよりも、やり直そうという覚悟で入塾しました。
道場のスタッフの方々に暖かく迎えて頂き、色々と応用がきく為の原理原則をしっかりと学ばせていただきました。 卒業する時には、次の自分の目指すべき方向れが定まり、迷いがなくなりました。卒業した後でも相談にのっていただけるアフターフォローも心強いです。
住所:愛知県名古屋市千種区今池4丁目8−8
旨み溢れる当店自慢のスペシャルスープは柳橋で仕入れる新鮮な鯛から仕込む鯛100%のヘルシースープ、香り高く、栄養豊富なのに、低カロリーです。タレには200年の歴史ある知多半島の丸又商店の数種類醤油と内モンゴルの天然塩を入れて相性抜群一品です。どうぞ、鞍の味を楽しんでください!
住所:東京都福生市志茂143- 7
オープン前にしっかりとしたPLが必要ですね。今の店舗ではキャパが低いことから移転も考えております。皆さん事前準備をしっかりとやらないと行けませんね。美味しいラーメンと「経営」が大切ですね。
住所:神奈川県秦野市曲松2丁目1−38
お客さんもリビータが増え特に甘エビを大量に鶏白湯スープと煮込んだ極海老白湯は大好評です他にも煮干ラーメンは男性客に人気、最近味噌ラーメンを初めました。近くに来た際は是非食べに来て下さいお待ちしてます。
住所:福島県福島市永井川壇ノ腰12−1
「美味しいラーメンは道場にて教えていただけるので、立地周辺リサーチにて、どのラーメンをチョイスするかが長続きのコツだと思われます。頑張って下さい!」
住所:北海道釧路市海運1-1-11
となりの併設されているお弁当屋yamyamを運営しているオーナーさんが新しくオープンしたラーメン屋店 「麺笑 八武屋(めんしょう やむや)」です!ご当地ならではのおいしいラーメンが食べられます!麺もお店で1つ1つ丁寧に作られた自家製麺。もちろん雄大な大地「北海道」でとれた国内産小麦も使用しています。せひお近くの方や旅行先でお立ち寄りください。
住所:愛知県豊川市市田町河尻99
親希のらーめんはスープに愛知県の三河を中心とした農場で育てられた「錦爽どり」を使用。鶏独特の臭みが少なくコクのある脂や旨味が特徴です。兵庫県産の龍野醤油を使い、さらに香り豊かなコクを演出しています。最高のスープ、最高のタレに合わせる麺はすべて店内で作られた自家製麺。独自のブレンドで調合し香りと旨味を引き立てます。
住所:三重県松阪市石津町311-2
使用しているすべての食材にこだわりました。醤油、塩は全国各地から選び抜いた物をブレンドして、コクとキレとまろやかさを出しています。鶏のスープは丁寧に処理を行い、しっかり時間をかけて最高な状態でお出しできるように努力しています。そのタレとスープに合うように麺にもこだわっており、国内産の小麦粉を使用しています。
松阪においでの際は、ぜひ食べに来てください。