昨年末、また食の道場の卒業生からミシュランガイド受賞者が出ました。卒業生のM氏、おめでとうございます!
食の道場は、7日間・15日間の合宿を通して、自分だけのオリジナル・ラーメンを完成させ、それを実際に販売することができる他にはないラーメン学校です。食の道場の講師陣はみな現役の人気ラーメン店主たちのノウハウを受け継いだプロフェッショナル。あの行列店で販売されている本物のレシピを習得することができます。
ラーメンについて、基礎・応用・実践・経営まですべてが学べます。食の道場のカリキュラムは、全くの未経験者でも自分だけのオリジナルラーメンを開発し、一般販売できるまでに上達できるように構成されています。また、資金計画、経営の知識、店舗に必要な用品・機器の調達、仕入先ルートの紹介など経営の力も身につけることができます。
食の道場は、ラーメンで独立開業を目指す方のための学校。
単なる料理教室とは違い、レシピの習得だけを目的としていません。学んでいただいたレシピを基礎に、あなた自身のオリジナルメニューを開発する力を身に付けていただきます。味のバリエーションとアレンジ力こそが、これからの時代を生き抜くために必要な力です。
2012年に食の道場を立ち上げた時、たくさんの人気店・有名店の店主に支えて頂きました。ラーメン業界で活躍をする第一線級の有名店主たちが長い年月で培ってきた「売れるラーメンを生み出す方法」そのDNAを継承しました。食の道場認定講師が学びに来た生徒さんそれぞれに合わせて最適なノウハウを伝授できる特別な授業を行っています。
短期間でラーメンの本質を学びたい方。
ラーメン作りの経験はないけれど、ラーメン店を開業したい方。
味作りはもとより、経営全般をしっかりと学びたい方。
メニューの開発力を身につけ、自分だけのラーメンを生み出したい方。
あらゆる種類のラーメンを自分で作れるようになりたい方。
脱サラなど異業種からの独立開業を目指す方。
自分のお店に新しいメニューを導入したい方。
海外で出店し日系ラーメンを広めたい方。
日本のラーメンを学びたい外国人の方。
食の道場は、ラーメン学校だけではありません。店舗内装や厨房機器も手がけるプロ集団です。ラーメン作り、経営のノウハウを伝授するだけでなく、理想の飲食店のお店作りまで全面的にお手伝いできます。卒業生たちの店作りに携わり、成功に導いてきた実績があります。
内装の設計デザインにとどまらず、施工や厨房機器の導入などお店が完成するまでサポート。ラーメン学校に在籍中でもご相談にのります。お店作りを一手に引き受けられるので、別々の業者に頼むときよりもリーズナブルな料金で対応できます。
私たち「食の道場」は外食産業の未来を担う、人材育成に力を貸したいという気持ちから始まった会社です。
デジタルの発達に伴い、コミュニケーションの場としてもよく利用されていた飲食店が、すこしずつ下火になりつつある中、もっともっと飲食店を盛り上げていきたい。人々が集まり、食を求め、情報を有する場所にしたい。
そしてご利用のお客様には、お店の接客や雰囲気などにご満足いただき、運営されるオーナー様に至っては、その店舗をより繁盛させて地域全体を活気づけたい。
そんな気持ちで我々は日々精進しております。
コロナ禍による外食の控え・増税などによる経済的変化・震災などの影響による観光客の減少・地域の高齢化による商店街の衰退・・・飲食店を取り巻く環境は常に変化を繰り返しています。
特にラーメン業界は流行り廃りを繰り返し、いつも戦国時代のように天下を取る者と落ちてゆく者の動きが激しい業界です。
それらを乗り越えてこそ一流の経営者。そんな「真の勝ち組」になるためには、どんな風雨にさらされても立ち向かうことができる「経営知識」と「調理の技」という強い武器が必要です。
食の道場では優秀な認定講師と、より実践的な設備を完備し、開業希望者の方々に即戦力と応用力のあるラーメンのノウハウを学習して頂ける環境をご用意しました。
たまたま2013年にインターネットで目についたラーメン学校「食の道場」のことが気になり、思い切って電話をしてみて、秋本社長との出会いが人生の転機となりました。秋本社長と出会うまでラーメンについてはまったくの素人でしたが、食の道場でラーメンを学び、実践的な技術と経営の基礎を身につけました。
2013年12月に「麺や鶏っぷ」を開店し、とんとん拍子で事業が大きくなり、色々な賞もいただくようになりました。2018年8月には第2号店「鶏っぷ別邸」、2021年8月には福井市に3号店を開店しました。本格的な味を提供することで地元を盛り上げたいと考えています。
2013年12月 福井市に第1号店「麺や 鶏っぷ」を開店
2015年1月 ラーメンWalker北陸 福井県総合2位
2015年8月 第1号店「麺や 鶏っぷ」を越前市に移転
2016年1月 ラーメンWalker北陸 福井県1位
2018年8月 鯖江市に第2号店「鶏っぷ別邸」を開店
2021年5月【ミシュランガイド北陸2021】に第2号店「鶏っぷ別邸」掲載
2021年8月 福井市に第3号店を開店
私は福井県内の学校を卒業した後、福井県内の会社にサラリーマンとして勤めておりました。会社に勤めて数年が過ぎたあたりから「自分の人生はこれでこれで良いのだろうか?」という漠然とした疑問が沸いてきましたが「自分は何をしたいのか? 何をすべきなのか?」という答えが見つからないまま、悶々とサラリーマン生活を続けておりました。
村上さん
秋本代表をはじめ、先生方のクオリティが高くて楽しかったです。基本をしっかり学べたので、今後に活かせると思いました。さまざまな角度から分析できたので、短い間でしたがたくさんの学びがありました。
卒業ラーメンを作って、あらためてラーメンは難しいと感じました。基本を忠実に守ることが大事。ドキドキしたけど、今後の課題が見つかって良かったです。
道場に来て感じたのは、遊ぶ場所がないからまじめに取り組めたかな。経営面から考え直すチャンスになって、今後の店舗展開に向け動こうと思いました。自分の得意分野であるフランス料理にも取り入れていきたいですね...
大金さん
食の道場に来てみたら、覚えることがありすぎて頭がパンクしそうでした。
自分の将来を考えながら必死で勉強しましたが、その反面、凄く楽しかったです。
卒業ラーメンでは、1から自分で作ったラーメンを他の生徒さん、先生やスタッフに食べてもらいます。いろいろな意見も聞けて、とても達成感がありました。
ラーメン作りは未経験だったので、製麺を含め、素人の自分に作れるとは思っていませんでしたが、授業を受けているうちに、いろいろな食材から自分の作る味を一つ一つ確かめながら試作することができるようになりました...
住所:東京都港区赤坂6-13-3
自家製麺と煮干しや貝出汁を使って旨味を引き出した清湯スープが特長の中華蕎麦です。
お店は赤坂駅から路地に入って、静かな雰囲気の場所にあります。よろしければ、おいでくださいませ。
住所:愛知県名古屋市中川区高杉町343
こだわり自家製麺、クリーミーな泡の鶏白湯スープが特長です。
凝縮された鶏ガラの旨味が際立つ、濃厚とろふわ泡系スープをぜひご賞味ください。
住所:静岡県静岡市清水区巴町9-22
ラーメンは鶏清湯をベースに醤油と塩、しじみラーメンを提供しています。うま味とコクが特長です。
お店は清水区役所前の交差点近く、新清水駅から徒歩4分ほどのところにあります。
お近くにおいでの際は、お気軽にお立ち寄りください。
住所:千葉県富津市大堀1-8-1
国産鶏からスープを丁寧に取り 自家製麺の優しいらーめんが 食べられるお店です。こじんまりしているお店で、女性1人でも気軽に入りやすいお店になっています。
スタッフ一同、笑顔でお待ちしております。
ラーメンには欠かせないスープ作り。万能漉し器「こし太郎」があれば時間がかかる毎日の重労働から解放されます。2~3時間の作業が20分に。時間や人件費が節約できます。